当ブログの記事には広告が含まれます

ウェブ業界で唯一の国家資格、ウェブデザイン技能士とウェブデザイン技能検定とは?

5月 24, 2019ウェブデザイン技能検定

の記事では、主に以下の内容を中心に解説します。

  • ウェブデザイン技能検定の概要
  • ウェブデザイン技能検定の試験制度
  • ウェブデザイン技能検定のメリット
狒々山
狒々山
・ウェブデザイン業界で働きたい人・働いている人
・ウェブデザイン技能検定について詳しく知りたい人

におすすめの記事です。

スポンサーリンク

ウェブデザイン技能士とは

ウェブデザイン技能士はウェブ業界で唯一の国家資格

「ウェブデザイン技能士」とは、ウェブ業界では唯一の国家資格です。

「ウェブデザイン技能検定」そのものは「特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会」が主催している試験の名称であす。この「ウェブデザイン技能検定」に合格すると「ウェブデザイン技能士」として認められます

比較的新しい資格であり、3級は2007年から、1・2級は2008年から試験が実施されています。

ウェブデザイン技能士は名称独占資格である

ウェブデザイン技能士は名称独占資格であるため、合格しないと「ウェブデザイン技能士」を名乗ることはできません

もちろん、ウェブデザイン技能士に合格しなくても、ウェブ業界で働くことは可能ですので、ウェブ業界で働くために必須ということはありません。

ウェブデザイン技能士各取得状況

2023年度の試験が全て終了した時点で、各級の試験の申請者、受験者、合格者数は以下のとおりです。

等級申請者数受験者数合格者数
1級722人638人81人
2級7,196人6,426人2,455人
3級25,888人23,663人13,520人

ウェブデザイン技能検定の合格率

ウェブデザイン技能検定のサイトには、以下のように記載されています。

Q. 合格率はどのようになっていますか?

A. 合格率は年度や開催回により変動がございますが概ね次の通りです。
3 級 60-70%、2 級 30-40%、1 級 10-20%

引用:http://www.webdesign.gr.jp/kentei/qa.html#qa26

記載の通り、実際には開催回によって大幅に変動があります

例えば、2級の平成27年第4回試験は62%も合格していますが、その次にあたる2級の平成28年第1回試験の合格率は、僅かに18%です。

とくに試験開始直後の時期は合格率にばらつきが大きいようですが、近年の合格率は比較的安定してきています。恐らく、過去の傾向から上記の合格率になるように試験内容を調整しているのだと思います。

ウェブデザイン技能検定の試験制度

ウェブデザイン技能検定の試験の日程

試験の日程は以下のとおりです。

  • 試験日:
    1級学科:11月下旬頃
    1級実技:学科の翌年2月下旬頃
    2・3級:5月下旬頃、8月下旬頃、11月中旬頃、2月下旬頃の年4回
  • 申込日:
    1級学科:10月上旬~下旬頃
    1級実技:12月下旬~翌年1月中旬頃
    2・3級:4月上旬~下旬頃、7月上旬~下旬頃、10月上旬~下旬頃、12月下旬~翌1年月中旬頃の年4回
  • 合格発表:
    1級学科:12月中旬頃
    1級実技:3月中旬頃
    2・3級:6月下旬頃、9月下旬頃、12月中旬頃、3月下旬頃

2・3級は年に4回開催されますが、1級は年に1回のみの開催であり、また1級の実技試験については、1級の学科試験に過去2年間で合格したもののみが受験可能となっています。

ウェブデザイン技能検定の試験時間

試験時間は以下のとおりです。

1級学科:13:00~14:30(90分)
ペーパー実技:10:30~11:30(60分)
作業実技試験:13:00~16:00(180分)
2級学科:10:30~11:30(60分)
実技:12:45~14:45(120分)
3級実技:10:30~11:30(60分)
学科:12:15~13:00(45分)

ウェブデザイン技能検定の受験料

ウェブデザイン技能検定の受験料は以下のとおりです。

  • 1級:学科7,000円、実技25,000円(実技免除での申請は2,000円)
  • 2級:学科6,000円、実技12,500円(35歳未満は実技7,000円)
  • 3級:学科5,000円、実技5,000円(35歳未満は実技3,000円)

2・3級については、35歳未満の場合は受験料が割引かれます

1級は割引制度がありません。また1級の実技についてはペーパーの実技試験と合わせた受験料となっています。

学科・実技の免除申請を忘れたため、必要な合格基準を満たしたにもかかわらず、合格証書を取得的ない場合、学科・実技の両方の免除申請を行って合格証書を受け取ることができます。この場合の手数料は2,000円です。

ウェブデザイン技能検定の試験の内容

ウェブデザイン技能検定の出題範囲については、公式に発表されています。細目を除くと、試験科目と範囲は以下のようになっています。

等級(試験区分)大分類中分類
1級(学科試験)インターネット概論インターネット
ネットワーク技術
インターネットにおける標準規格・関連規格と同行
ウェブブラウジング
WWWセキュリティ技術
インターネット最新動向と事例
WWW法務知的財産権とインターネット
インターネットにかかわる法令等
ウェブデザイン技術HTML・XHTMLとそのコーディング技術
CSSとそのコーディング技術
スクリプト
サーバサイドアプリケーション
ウェブ標準
ウェブビジュアルデザインページデザインおよびレイアウト
マルチメディアと動的表現
ウェブインフォメーションデザインインフォメーションデザイン
インタフェースデザイン
ユーザビリティ
各種データベースとの連携によるダイナミックなサイトデザイン
アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン
ウェブサイト設計・構築技術
ウェブサイト運用・管理技術
安全衛生・作業環境構築
1級(実技試験)ウェブサイト構築ウェブサイト設計・計画(※1)
ウェブサイトデザイン
ウェブサイト運用管理
2級(学科試験)インターネット概論インターネット
ネットワーク技術
インターネットにおける標準規格・関連規格と動向
ウェブブラウジング
WWWセキュリティ技術
インターネット最新動向と事例
WWW法務知的財産権とインターネット
インターネットにかかわる法令等(※2)
ウェブデザイン技術HTML・XHTMLとそのコーディング技術
CSSとそのコーディング技術
スクリプト
サーバサイドアプリケーション(※2)
ウェブ標準
ウェブビジュアルデザインページデザイン及びレイアウト
マルチメディアと動的表現
ウェブインフォメーションデザインインフォメーションデザイン
インタフェースデザイン
ユーザビリティ
各種データベースとの連携によるダイナミックなサイトデザイン(※2)
アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン
ウェブサイト設計・構築技術
ウェブサイト運用・管理技術
安全衛生・作業環境構築
2級(実技試験)ウェブサイト構築ウェブサイトデザイン
ウェブサイト運用管理
3級(学科試験)インターネット概論インターネット
ネットワーク技術
インターネットにおける標準規格・関連規格と動向
ウェブブラウジング
WWWセキュリティ技術
インターネット最新動向と事例
WWW法務知的財産権とインターネット
ウェブデザイン技術HTML・XHTMLとそのコーディング技術
CSSとそのコーディング技術
スクリプト
ウェブ標準
ウェブビジュアルデザインページデザインおよびレイアウト
マルチメディアと動的表現
ウェブインフォメーションデザインインフォメーションデザイン
インタフェースデザイン
ユーザビリティ
アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン
ウェブサイト設計・構築技術
ウェブサイト運用・管理技術
安全衛生・作業環境構築
3級(実技試験)ウェブサイト構築ウェブサイトデザイン
ウェブサイト運用管理

「※1」は1級のみ出題の内容、「※2」は1・2級のみ出題の内容となります。

出題範囲は各級で概ね変わりませんが、上位の級になるほど、深掘りされた内容が出題されるようになります。とくに1級は難易度が高いので、ウェブデザインにかかわる広く深い知識を求められることになります。

ウェブデザイン技能検定の受験資格

受験資格は以下のとおりです。

1級【実技試験】
・1級の技能検定において、学科試験に合格した者(※1)
【学科試験】
・7年以上の実務経験(※2)を有する者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校卒業又は普通職業訓練修了(※3)後、5年以上の実務経験(※2)を有する者
・大学(※3)卒業後、3年以上の実務経験(※2)を有する者
・高度職業訓練修了(※3)後、1年以上の実務経験(※2)を有する者
・2級の技能検定に合格した者であって、その後2年以上の実務経験(※2)を有する者
2級・2年以上の実務経験(※2)を有する者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校卒業又は普通職業訓練修了(※3)した者
・大学(※3)を卒業した者
・高度職業訓練(※3)を修了した者
・3級の技能検定に合格した者
3級・ウェブの作成や運営に関する業務に従事している者及び従事しようとしている者

※1:当該実技試験が行われる日が、学科試験の合格日より2年以内である場合に限る。
※2:実務経験とは、ウェブの作成や運営に関する業務に携わった経験のことである。
※3:学校卒業、訓練修了については、卒業あるいは修了した該当科に協会が定めたウェブの作成や運営に関する科目等が含まれると協会が認めたものに限る。

引用:http://www.webdesign.gr.jp/kentei/guide.html#shikaku

1級は実務経験が必須です。短い人でも1年、最長で7年が必要です。

2級については、実務経験、3級取得、協会が認める学校の卒業など、受験資格を得る方法が複数あります。

3級は実質受験資格なしで受験可能ですので、ウェブ業界で働いていなくても、3級を取得し、2級の受験資格を得ることは可能となっています。

狒々山
狒々山
わたしの場合は、協会が認める大学の卒業により、2級の受験資格がありました。学校の卒業を受験資格とする場合は、協会にメールで問い合わせるのが一番確実だと思います。

ウェブデザイン技能検定の試験会場

2019年度の試験会場は以下のとおりです。

試験回等級試験日実施予定地域
第1回2級、3級令和元年5月26日(日)
2級: 東京、愛知、大阪、福岡
3級:
北海道、東京(川崎市を含む)、愛知、
大阪、福岡
第2回2級、3級令和元年9月1日(日)
2級:
宮城、埼玉、東京、神奈川、愛知、
大阪、福岡
3級:
北海道、宮城、埼玉、東京(川崎市を含む)、
神奈川、石川、愛知、大阪、岡山、福岡
第3回1級学科、2級、3級令和元年12月1日(日)
1級学科:
東京、大阪、福岡
2級:
北海道、宮城、埼玉、東京、神奈川、愛知、
大阪、福岡、沖縄
3級:
北海道、宮城、埼玉、東京(川崎市を含む)、神奈川、愛知、大阪、岡山、
福岡、鹿児島、沖縄
第4回1級実技、2級、3級令和2年2月23日(日)
1級実技:
東京、大阪
2級:
宮城、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、
福岡、沖縄
3級:
宮城、埼玉、東京(川崎市を含む)、神奈川、愛知、大阪、岡山、
広島、福岡、佐賀、沖縄

引用:http://www.webdesign.gr.jp/kentei/summery.html#nittei

今後もほぼ同一の地域で受験可能かと思います。ただし、ウェブデザイン技能検定のサイトのFAQを読む限りでは、今後受験者数に応じて全国に拡大する予定とのことです。また、団体受験の場合は、上記地区以外でも受験できる可能性があります。

1級については試験会場が限られており、学科は「東京・大阪・福岡」の3か所、実技は「東京・大阪」の2か所です。近隣に住んでいないと、受験することは難しいかと思います。

狒々山
狒々山
ちなみに、私が実際に試験を受けるのは大学のキャンパスなどではなく、PCスクールのような場所でした。受験者が多くないので、恐らく今後も同様の試験会場となるでしょう。

ウェブデザイン技能検定の合格点

合格のためには、学科で70点/100点、実技で70点/100点以上が必要です。

また、実技については、「試験要項」に示す各作業分類で60%以上の点数を取る必要があります

実技の作業分類については、おおむね以下のようになっています。詳細については、実際に試験要項をご確認いただければと思います。

各級の試験要項に示す作業分類

  • 1級:ウェブサイト設計・計画、ウェブサイトデザイン、ウェブサイト運用管理
  • 2級:ウェブサイトデザイン、ウェブサイト運用管理
  • 3級:ウェブサイトデザイン、ウェブサイト運用管理

狒々山
狒々山
試験要項の詳細を読む限り、各作業分類は、実際に試験で解答する「作業1」「作業2」のような区分には対応していないようです。

ウェブデザイン技能検定の試験免除制度

ウェブデザイン技能検定には、試験の免除制度があります。

対象の条件と免除される内容は以下のとおりです。

ウェブデザイン技能検定の一部合格者
1級の技能検定に合格した者1級の学科試験の全部
1級又は2級の技能検定に合格した者2級の学科試験の全部
1級、2級又は3級の技能検定に合格した者3級の学科試験の全部
1級の技能検定において、学科試験に合格した者(※1)1級の学科試験の全部
1級又は2級の技能検定において、学科試験に合格した者(※1)2級の学科試験の全部
1級、2級又は3級の技能検定において、学科試験に合格した者(※1)3級の学科試験の全部
2級の技能検定において、実技試験に合格した者(※2)2級の実技試験の全部
3級の技能検定において、実技試験に合格した者(※2)3級の実技試験の全部
ウェブデザイン職種の指定試験機関技能検定委員であって、試験問題作成に係る職務に2年以上携わった者1級、2級及び3級の学科試験及び実技試験の全部
ウェブデザイン職種の指定試験機関技能検定委員を5年以上務めた者1級の実技試験の全部
2級及び3級の学科試験及び実技試験の全部
ウェブデザイン職種の指定試験機関技能検定委員を2年以上務めた者2級の実技試験の全部
3級の学科試験及び実技試験の全部
技能五輪全国大会のウェブデザイン職種において、1級の技能検定合格者と同等以上の技能を有すると認められ、技能証の交付を受けた者(※3)1級の実技試験の全部

※1:当該学科試験が行われる日が、学科試験の合格日より2年以内である場合に限る。
※2:当該実技試験が行われる日が、実技試験の合格日より2年以内である場合に限る。
※3:平成28年度以降に技能証の交付を受けた者に限る。

引用:http://www.webdesign.gr.jp/kentei/guide.html#shikaku

一度受験して学科か実技の片方に合格した人以外は、ほとんどの場合免除の対象にはなりません

再受験による免除の場合、有効期間が2年以内となっていますので、学科か実技のどちらかのみ合格した場合は、早めに再受験するといいでしょう。

また、免除の申請を行わなかったため、学科・実技両方の免除資格を持ちながら合格証書が発行されていない場合、手数料2,000円で合格証書を取得し、ウェブデザイン技能士になることができます。申請は通常の受験と異なりますので、メールや電話による検定事務局への問い合わせが必要です。

ウェブデザイン技能検定の学科試験

学科試験の出題数と出題形式は以下のとおりです。

1級50問(1~15問目までは2択。16~50問目までは4択)
2級40問(1~15問目までは2択。16~40問目までは4択)
3級25問(1~10問目までは2択。16~25問目までは4択)

ウェブデザイン技能検定の実技試験

実技試験の出題数については以下のとおりです。

1級(ペーパー)課題5問
1級(作業)課題4問
2級課題5問(5問目はaとbの2つから1つ選択)
3級課題6問

ちなみに、実技の2級以下の試験は、過去問演習がほとんどそのまま本番で利用できるため、「実技」といっても難易度は高くありません。2級レベルでも、1週間ほど前から準備して合格する人がほとんどです。勉強時間の配分でいえば、学科試験に集中して取り組むといいでしょう。

ウェブ業界の他の資格との違い

ウェブデザイン技能検定は、他のウェブ関連の資格と比べて試験範囲が広く、幅広く知識をつけることが可能です。

例えば、著作権などの知的財産権、HTMLやCSS、アクセス解析、VDT作業における注意事項など、単にウェブサイトを構築する技術だけでなく、運用に関するものや、職場環境の整備までを含みます。

一方、個別の知識でいえば、HTMLやCSS、JavaScriptなどは高度な内容が学習できますが、画像処理などについては、実践的な知識はあまり出題されません

難易度については、1~3級にわかれており、3級はウェブ関連の資格の中でもかなり簡単(人によっては1番簡単というほど)です。一方、2級以上はウェブ関連の資格の中では比較的難しく、とくに1級は合格率10~20%程度で、試験開始から10年が経過しても合格者が100人もいません

ウェブデザイン技能検定のメリット

ウェブデザイン関連の幅広い知識を身につけられる

ウェブデザイン技能検定を受験する一番のメリットは、幅広い知識をつけられることです。

出題範囲が広いため「ウェブデザインに関する勉強や業務の経験がない・浅い人」が短期間で幅広い知識に触れるには向いている試験といえます。

ただし、体系的にまとめられたテキストは古いものしかない上に、技術の変遷の激しい分野でもあるため、試験合格だけを考えて勉強した場合は、知識が歯抜けになる可能性が高いと思います。

また、HTMLやCSS、JavaScriptに関する知識については、2級以上ではある程度高度な知識が要求されますが、問題は2択か4択ですので「選択肢を比較すると、正解な気がする」程度でも十分合格できてしまいます。

試験対策としては効率が落ちますが、本当にサイトの設計・構築ができる水準の技術を学びたいのであれば、基礎から体系的に学習を行い、実際にコーディングすることをおすすめします

ウェブデザイン関連の数少ない評価される資格である

ウェブデザイン技能検定は、数少ないウェブデザイン関連の資格の中でも、比較的難易度の高い資格です。

3級では新卒の時に多少学習意欲が認められる程度ですが、2級であれば新卒や20代での転職の際に評価を得られる可能性があるでしょう。

ただし、ウェブデザイン技能士の数で仕事を受注出来たり、会社の評価が上がるという話はあまり聞きません。IT関連の国家資格であれば「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」の方が評価は得やすいかと思います。

狒々山
狒々山
フロントエンドエンジニアの人から聞いた話では、2級以上で20代なら会社で評価を得られる可能性が高いとのことです。

ウェブデザイン技能士を名乗れる。技能士のロゴが使える

嬉しいと思う人は少ないかと思いますが、合格すると「ウェブデザイン技能士」を名乗ることができます。名刺や履歴書への表記としては「○級ウェブデザイン技能士」となります。

また、利用する機会はほとんどないかと思いますが、技能士のロゴを使用することもできます

ロゴの使用方法については決まりがありますので、以下のサイトを参考にして頂ければと思います。

ウェブデザイン技能検定がおすすめの人

試験の内容から、ウェブデザイン技能検定は以下のような人におすすめの試験といえます。

  • HTML、CSS、JavaScriptなどの技術的な知識を身につけたい人
  • ウェブ業界で幅広い内容を学習したい人
  • ウェブ関連の難易度の高い資格を取りたいという人
  • ウェブ業界への転職を考えている

とくに、ウェブ業界の知識を幅広く身につけたい人に向いている試験だと私は考えています

ウェブ業界への転職で評価される資格ではありますが、1級には実務経験が必要であり、2級は30代になると評価はほとんどされないかと思います。30代での転職を考えるのであれば、資格は「ないよりまし」程度に考えて、しっかりと実力を身につけておいた方がいいでしょう。

本気でウェブデザインを学ぶなら

ウェブデザイン技能検定の2級以上は、ウェブ関連の資格の中でも、比較的難しい資格といえます。

しかし、2級のレベルあれば、CSSやJavaScriptなど、技術的にはかなりいい加減なままでも合格可能です。合格への効率だけを考えた場合、基礎から体系的に身につける必要もないので(テキストも問題集も古いので使い勝手が悪いです)、実践的なサイトの構築をできるレベルには達しないといえるでしょう。

ウェブデザインについてより深く学ぶのであれば、オンラインで学習できる講座がいくつもあります。

例えばUdemyの「未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース 」の場合、その名の通り基礎知識から幅広く学習を行うことができ、割引時の価格なら参考書1冊分程度まで安くなることがあります。

またフロントエンドエンジニアを目指すのであれば、同じくUdemyの「【HTML,CSS,JS】超豪華!フロントエンド完全版 〜1ヶ月でWebプログラマーへ!〜 」などのコースを受講すれば、HTMLやCSS、JavaScriptを体系的に学習することができるでしょう。こちらも割引価格なら参考書1冊分程度での購入が可能です。

他にもProgate」や「ドットインストール」などの講座を利用すればウェブデザイン以外の講座も含めて、月額1,000円程度での学習も可能です。

本気でウェブデザインについて学びたいのであれば、ウェブデザイン技能検定にとどまらず、オンライン講座などを利用してより深く体系的な知識を身につけるといいでしょう。

5月 24, 2019ウェブデザイン技能検定