【世界遺産】「バース寺院」の観光情報と、実際に観光した感想
この記事では、世界遺産であるバース市街にある「バース寺院」の観光情報と、中学生以下の英語力で観光した際の感想をまとめます。
「バース市街に行く予定の方」「バース寺院に興味がある方」などの参考になれば嬉しいです。
バース寺院の観光情報
- 営業時間:通常10:00~17:30(土曜は18:00閉館。日曜は13:15~14:30と16:30~18:30。最終入場は閉館の15分前。詳細はこちら)
- 定休日:行事などにより毎月異なります。詳細は公式HPをご確認ください。
- 見学料金:16歳以上は6.5ポンド。学生5.5ポンド。ツアーとディスカバリー・センター含めると大人15ポンド。詳細は公式HPをご確認ください。
- ガイド:3.5ポンドで音声ガイドあり(ただし、日本語対応しているか未確認)
- 所要時間:教会見学のみなら30分前後。ツアーは45~60分。私は教会見学のみ(ツアーとディスカバリー・センターの見学無し)で40分。
- 写真撮影:原則可。礼拝中は不可。イベント時などはスタッフに要確認。
※詳細は変更の可能性もあるため、訪問前には公式HPなどの情報をご確認ください
バース寺院までのアクセス
「バーズ寺院」の住所は「Bath BA1 1LT」です。世界遺産のバース市街の中でも中央あたりに位置し、有名なローマン・バスのすぐ隣にあります(バース市街の範囲はこちら)。
最寄りの「バース・スパ駅」は、ロンドン中心部にある「パディントン駅」から1本で移動でき、所要時間も90分ほどなので、比較的行きやすい観光地です。
ただし、鉄道での移動は高額になるため、お金を節約したい場合は、長距離バスでの移動がおすすめ。平日の通勤時間帯だと、費用を1/3以下に圧縮できる可能性があります。ただし、移動時間はビクトリア・コーチス・テーションからだと片道3時間ほどかかるため、ロンドンから往復すると、バスの乗車時間だけで1日6時間取られます。
「ストーンヘンジ」や「ウィンザー城」などと一緒に観光する場合は、日本語バスガイドツアーがおすすめです。ただし、バースでの滞在時間が2時間程になります。「バース市街の見どころをじっくり観光して回りたい!」という人であれば、鉄道や長距離バスを使っての旅がおすすめです。
イギリスの長距離移動なら「Omio」がオススメ
イギリスでバスツアーを使わずに長距離移動するなら、「Omio」での予約がおすすめです。簡単にメリットをまとめると、以下の通りです。
- 複数の移動手段(電車・バス・航空機など)について「費用」と「時間」を比較できる
- Omioに登録するだけで、複数の会社のサービスが利用できる
- 日本語で利用できる
とくに、イギリスの場合は鉄道の料金が高いため、私の出会った海外旅行者のほとんどは、Omioを使って複数のルートを比較していました。長距離移動を伴う旅行を計画している場合、利用することをおすすめします。
バース寺院とは?
バース寺院は「アングロサクソン時代からの歴史ある寺院」です。
記録上、バース寺院に関する言及は西暦675年まで遡ります。この年、アングロサクソン王オスリックが「聖処女修道院」を設立するため、この地をベルタナ修道院長に与えた事が起源になっています。
その後、973年にはイングランドを最初に統一したサクソン王のエドガーの戴冠式がバースの地で行われ、その光景はバース寺院のステンドグラス「エドガー王の窓」でも再現されています。1973年には、エリザベス2世がエドガー国王の戴冠1000周年を記念する礼拝のため、バース修道院を訪れ、その記念碑も修道院の床にあります。
1539年、ヘンリー8世の修道院解散令により、他の修道院同様(聖オーガスティン修道院など)、バース寺院も荒廃しますが、1560年には廃墟となった教会がバース市に寄贈され、教区教会として生まれ変わりました。1574年にはエリザベス1世が修復を推進し、1620年に修復が完了しました。ちなみに、寄贈された時点では屋根すらない程朽ち果てていたそうです。
19世紀以降も、度々の修復や増築作業が行われ、第二次世界大戦では直接的な被害は無かったものの、周囲に落ちた爆弾により窓が被害にあいました。2010年からは「フットプリント・プロジェクト」が発足し、床の修復や、バースの温泉を活用した暖房システムの設置、ディスカバリー・センター(修道院の歴史展示スペース)の設置が行われました。ディスカバリー・センターは2023年3月7日からオープンしています。
ちなみに、出来事の年代については、公式サイト、日本語の情報サイト、英語のWikipediaなどで情報が若干違ったため、果たしてどれが正確かはわかりませんでした。この記事では、公式の情報を基準に記載しています(英語版Wikipediaの方が情報量が多いため、正確な可能性もあるかと思います)。
バース寺院を観光してみた(所要時間40分ほど)
バース寺院の入り方
私が訪れた際の流れですが、入り方を解説します。
入口は、西側正面の左側にある小さめの扉です(上の画像の赤い枠部分)。西側中央にある大きな扉は基本的に閉じており、右側の小さな扉は出口(中はお土産屋)です。
入口前には看板も出ていますし、迷うことは無いかと思います。
看板のあたりでは、スタッフの方が案内をしています。ディスカバリー ・センターへの入場とタワー・ツアーにも参加したい方は左側カウンター、教会内の見学のみの方は右側カウンターに並ぶよう案内されます。
ちなみに、私は英会話が上手くできず、気付いたら左側に並ばされましたが、中で待っている間に状況を判断して並び直しました。万が一間違えてしまったら、もう一方のカウンターへ行きましょう。
カウンターでは、人数などを言って入場料を支払えばOKです。カウンターでは簡単な案内のパンフレットも配布しており、日本語ガイドのパンフレットもありました。
バース寺院の外観
内部見学の前に、外観について簡単に紹介します。
上の写真は、朝10時のバース寺院の正面(西側)。一応、営業開始時間ですが、この時間帯だと結構空いていました。西正面は、1499年に破壊されたノルマン大聖堂を再現しようと、オリバー・キング司教がデザインしたもので、神の神聖な精神を表現する鳩が刻まれています。
バース寺院の正面はやや広いスペースとなっており、ローマン・バスの入口もあります。演奏や芸のパフォーマンスも行われ、昼頃になると観光客で賑わいます。
こちらは、南西側から撮影したもの。建物は十字架の様な形状(バシリカ型)をしており、十字の交差部分に高い塔があります。塔の高さは49メートルあり、階段は212段になります。
ちなみに、こちらの南西にある広場でも、お昼頃はパフォーマンスなども行われて賑わいます。
壁面にはフライングバットレスが見られます。これはバースの建築家ジョージ・フィリップス・マナーズが1833年に行った修復作業で追加されたそうです。
ちなみに、バース寺院や、その他のバース市街の建物に特有の蜂蜜色の石材は「バース・ストーン」と呼ばれています。
バース寺院の内部
上の写真は、入って中央から教会正面を撮影したもの。観光地として有名な大聖堂と比べればやや小さめですが、細やかなデザインが美しく、特に天井のデザインは柱から放射状にのびる曲線が見事です。修道院の床部分は、891枚の墓石(レッジストーン)があり、これは2010年から行われた「フットプリント・プロジェクト」で修復されました。
上の写真は、拝廊側(西正面の内部側)のステンドグラス。1894年に完成し、内容は聖書の最初の5巻で、イブの創造や、ノアの方舟を表しています。
上の写真は、北側廊にあるバースとウェルズの司教であるジェームズ・モンタギューの墓。彼は、教会への寄進を推奨するため、この場所に埋葬されることを希望したそうです。
上の写真は、南側の側廊。南北の側廊には、多くの記念碑が飾られています。
上の写真は、南側廊にあった聖水盤。1864~1874年に修道院の修復作業を行ったチャールズ・ケンブル牧師の功績を讃え、地元住民によって1874年に寄贈されました。
教会の中央交差部分の天井。中央にはLEDっぽい照明がありました。
北翼廊にあるパイプオルガン。教会に関する記録では、少なくとも1708年には最初のオルガンが設置されたそうです。現在の物は、1997年に再建されたもので、製作はドイツのボンに拠点を置くクライス・オルゲルバウという企業です。
中央交差部分から、祭壇側の途中にある聖歌隊席。ここも手すりなどの彫刻が細やかです。
北側廊の東端には「エドガー王の窓」があります。このステンドグラスは、初のイングランド全土の王であるエドガーが973年に戴冠式を行ったシーンを表すものです。紫色の服を着ているのはカンタベリー大司教のダンスタンです。
祭壇上にあるステンドグラスは、1872 年に作成されたもの。キリストの物語をクリスマスの誕生から、イースターまでの56シーンで描いています。第二次世界大戦の影響で損傷しましたが、1955年までかけて修復されました。現在展示されている物は、オリジナル60%、修復40%でできています。
ステンドグラス付近の扇状の天井。ここは1500年代に作られたもので、身廊側の天井は1860年代に作られたものです。
正面の祭壇。白を基調とした繊細な彫刻の中で、緑色が美しいです(祭壇の雲っぽい模様から、どことなく和のデザインに通じるものを感じました)。
南翼廊には、ウィリアム・ウォーラー卿と、その最初の妻ジェーンの墓碑があります。ウォーラーは議会派の有力軍人の1人で、イングランド内戦では王党派と戦い、1643 年にバース近郊で戦いがあった際、ウォーラーの軍隊はバース寺院に避難しました。
南翼廊には、出口に通じるお土産屋への廊下があります。この廊下の途中に、ディスカバリー・センター(地下)の入口もあります。教会内を一通り見学し終わり、ツアーなどの参加予定もない場合は、こちらから退出しましょう。
バース寺院のその他の見どころ
ディスカバリー・センター
ディスカバリー・センターは、バース寺院に関する博物館で、寺院の歴史に関連するものが展示されています。2023年3月7日から公開されました。
寺院地下にあった金庫室スペースを活用して建設されたエリアで展示が行われており、歴史的遺物の展示の他、映像による解説や、当時を再現した衣装の展示などもあります。
料金は大人15ポンドと結構かかりますが、通常の教会スペースの入場や、タワー・ツアーの料金も含まれます。
タワー・ツアー(Step It Up!)
バース寺院の中央にある塔の212段の階段を登っていくツアーです。通常では入れない箇所の見学ができ、またツアーの中では寺院だけでなく、バースの街について学ぶこともできます。
所要時間は45~60分。開催は月~土曜日ですが、実際に参加できるかは空き状況にもよります。どうしても参加したい方は、早めに寺院を訪れて、参加できるか確認しておくといいでしょう。
料金は大人15ポンドと結構かかりますが、通常の教会スペースの入場や、ディスカバリー・センターの料金も含まれます。
バース寺院周辺の観光地
バース寺院を含むバース市街の範囲には、以下の様な見どころがあります。
- バース寺院:アングロサクソン時代からの歴史ある寺院。
- ローマン・バス:ローマ人が築いた温泉保養施設の遺構と博物館。バース市街でも主要な観光地。バース寺院の目の前にある。
- パルトニー橋:エイボン川にかかる橋。新古典主義建築家ロバート・アダムが設計。
- グレート・パルトニー・ストリート:パルトニー橋からホルバーン美術館まで北西に伸びる通り。建築家トーマス・ボールドウィンが設計。
- ホルバーン美術館:主にトーマス・ウィリアム・ホルバーン卿のコレクションが展示されている美術館。Netflixで配信されたドラマ「ブリジャートン家」のロケ地としても有名。
- クイーン・スクエア:ジョージアン様式の家々に囲まれた広場。中央のオベリスクは、ウェールズ皇太子のフレデリックを記念して1738年に建てられた。
- ザ・サーカス:円環状の道路及び建築物。三か所の入口で等分に建物が区切られており、建築様式はジョージアン様式。
- ロイヤル・クレセント:三日月形の曲線が美しい集合住宅。18世紀に作られた貴族の邸宅で、内部見学できるスペースもある(有料)。
- アセンブリー・ルームズ:18世紀に社交場として利用されたジョージアン様式の建物。地下にはファッション博物館がある。
- サリー・ランズ:1482年に建てられた現役としてはバースでも最古の建物で、老舗のカフェ。名物のサリー・ラン・バンが有名。地下には博物館とショップがある。
- サーメ・バース・スパ:2006年にオープンしたスパ施設。屋上にあるルーフ・トップ・プールからは街が見渡せる。
- プライアー・パーク:バースの南の方にある 18世紀の風景式庭園。パラディオ橋が見どころ。他の見どころから離れた場所にある点は注意。
この他、もしも「ローマン・バスを2時間ほど観光できれば、バースは十分」という人であれば、日本語バスツアーを使って「ウィンザー城」や「ストーンヘンジ」とセットで観光するのがおすすめです。交通費や移動時間などを考えると、効率的に観光できます。
バース寺院の観光で必要だった英会話
- 対応してもらうとき:Hello
- 対応してもらった時:Thank you
- バース寺院の入口で案内を受けた時:いやー、あー(Yeah)
- カウンターで「大人一人」と言おうとしたとき:One Adult ticket please
- カウンターで日本語パンフレットを貰っていいか聞いた時:Can I use this?(パンフレットを指さしながら)
一番困ったのが、バース寺院の入口で案内を受けた時です。
相手としては、親切に入口内にあるカウンターについて説明してくれているのですが、私のリスニング能力ではサッパリわかりません。そこで、聞き直そうと思ったのですが、うっかり日本語で「いやー、あー」と声に出たのがどうも「Yeah(うん)」と判断され、タワー・ツアーに参加する列に案内されました。
しかし、中に入ってから、カウンターの表示から状況を理解できたので、反対側のカウンターの列に並びなおし、結局は教会の内部見学のみのチケットを購入しました。
一応、無事予定通りの行動がとれたのですが、英語ガイドが理解できるならタワーに登りたかったですし、ディスカバリー・センターにも興味がありました。最低限の観光はできたとはいえ、ちゃんと英会話ができればもっと楽しみが増える施設だと感じました。